1312件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姶良市議会 2022-12-16 12月16日-07号

学校教育課は、GIGAスクール構想に伴い、小中学校で使用しているタブレット端末修繕費のほか、来年度に向けた児童生徒や学級の増加見込み対応するためのタブレット端末及び充電保管庫の整備に必要な予算追加計上です。 主な質疑は次のとおりです。 質疑タブレット修繕内容の主なものと児童生徒の転入・転出の推移について説明せよ。また、タブレットを安価に購入できるよう取り組んでいるか。 

鹿児島市議会 2022-12-14 12月14日-04号

私は、令和2年第2回定例会において本市小中学校の水泳の授業をスイミングスクール等で実施することを検討すべきではないかとただしました。当時の杉元教育長は、「他都市情報収集するとともに、学校民間施設等立地状況及びそれぞれのニーズを把握するなど、今後、調査研究を進めてまいります」と答弁されています。 その後の調査内容現状について伺います。 情報収集をした具体的都市。 

鹿児島市議会 2022-12-12 12月12日-02号

起立性調節障害児童生徒への対応について、第1点、本市における起立性調節障害で登校できていない小中学校別内訳を含む児童生徒数。 第2点、起立性調節障害についての教職員への取組についてお示しください。 以上、御答弁願います。 ◎教育長原之園哲哉君) 9月末現在、本市において起立性調節障害理由に30日以上登校できていない小学生は11人、中学生は72人でございます。 

姶良市議会 2022-11-28 11月28日-03号

小中学校での現状相談体制など、本市での取組を問います。 最後に項目3、消防団員確保普通救命講習受講者増加に向けた取組について。 市民の生命と財産を守り、安全安心まちづくりを推進するために以下を問います。 要旨1、消防団員高齢化と減少が懸念されています。消防団員確保に向けた課題と具体的な取組を問います。 

鹿児島市議会 2022-09-20 09月20日-04号

安全面不具合件数につきましては、平成28年度と令和3年度に国において公立小中学校施設老朽化状況調査が行われており、そのうち屋内運動場の床板に反りやささくれが発生する等の件数は、平成28年度が27件、令和3年度が38件となっております。 以上でございます。   [松尾まこと議員 登壇] ◆(松尾まこと議員) 答弁いただきました。 

姶良市議会 2022-09-05 09月05日-04号

本市公立幼稚園小中学校では、他市の重大事故の発生を受けて、学校等敷地内の樹木の倒伏、枯れ枝、ぶら下がり枝、樹勢の衰え、樹幹の揺らぎなどの変状及び異常を点検する安全点検を実施するとともに、重大な事故につながるおそれがある樹木については、周辺への立入禁止等応急措置を施したところであります。 2番目のご質問にお答えします。 

姶良市議会 2022-07-14 07月14日-07号

私の給食は、昭和33年に漆小中学校で一部地元財源負担調理人地元雇用の中でスタートいたしました。ネズミの侵入による食あたりなどのこともありましたが、朝食を取らず登校している厳しい当時の暮らしぶりもあり、給食の果たす役割、目的は、地元雇用合理性を高めることではなく、子どもたちを健康に育てるという行政・地域の人々の願いのみであったと私は記憶しております。

姶良市議会 2022-07-06 07月06日-05号

小中学区の割り振りについて市のホームページでは自治会名で記載されています。そのため、インターネットでその自治会名を検索しても住所がどこにあるのか、どこの自治会に当たるのかが全然分かりません。なぜ地図表記にしないのか理由を伺います。 要旨2、これから災害が多発する季節を迎えるわけですが、災害時の避難場所指定避難所場所施設をより多くの市民に把握してもらう必要があると考えております。

姶良市議会 2022-07-05 07月05日-04号

現状、私どもの把握しているところでは、市内の小中学校幼稚園も含めまして、今、1か所、異種構造の塀が存在しているのは事実であります。 以上です。 ◆7番(塩入英明君) 防災・減災について再質問します。 要旨3、道路法河川法等に法令に適用がない法定外公共物について具体的に確認します。 里道、水路、ため池等やそれに附属する堤塘が、これに当たると思います。これ以外に何かありますか。

姶良市議会 2022-07-04 07月04日-03号

要旨1点目、小中学校におけるGIGAスクール構想によって1人1台端末が整備され、ICTを活用した教育が始まりましたが、その評価と課題を伺います。 要旨2点目、教員業務負担を軽減する校務支援システム導入の成果と課題を伺います。 最後に、快適な暮らしを守る「安全、安心」について質問します。 要旨1点目、中山間地域における予約型乗合タクシー利用状況と今後の課題を伺います。 

姶良市議会 2022-06-23 06月23日-02号

その中で保育所、私たちはこれを小中学校というふうに認識して今回の補正予算を受け取っているんですが、県が保育所に対しても追加補正予算を計上しているということですので、今後、これに呼応して姶良市でも保育所に対しても副食費等の補助を行っていくという、そういった考えでよろしいでしょうか。鹿児島市も既に表明をされているところでございます。 以上、2回目の質疑といたします。